ゴジラを飼いたい4。ゴジラの近所迷惑・ゴジラのウンチ




排せつ物つづき

前回はゴジラのウンチのお話が途中になってしまいました。

ウンチを問題にするのはご近所への悪臭拡散、排水などの環境汚染防止のためです。

だいたい、ゴジラはどのくらいウンチをするのでしょうか。

体重は5万トンくらい、という説があります。

ウンチは体重の1パーセントくらいでしょうか。

0.1パーセントくらいでしょうか。

施設、設備には余裕を持たせたほうが安心だと思います。

あまり、根拠はありませんが、1パーセントで考えましょう。

5万トン×1パーセント=500トン

処理をあとでするとしても、

とりあえず、トイレのしつけをして、

ちゃんと、トイレに溜めておかないといけませんね。

トイレの大きさはどのくらいにすれば良いでしょうか。

比重1の水で計算すると、

1辺1メートルの立方体が1トン。

これが500個入ればいいですね。

実際にはウンチは水より比重が少し重いと思われますので

水で計算しておけば余裕ができます。

8メートル×8メートル×8メートル=512立方メートル

一辺1メートルの立方体が512個入ります。

ウンチなら余裕ですね。

では、さっそくユンボ持ってきて掘りましょう。

シン・ゴジラ 第2形態 もちっとクッション 全長約100cm

しつける前に、そこいらじゅうにされたらかないません。

床や壁は、コンクリートなどの浸透しない材質で覆います。

また、臭気が拡散しないように蓋を設置します。

8メートル四方のプールなので、あなたが落ちないように、自動シャッターのようなものが良いかもしれません。

やはり、かわいいペットのウンチとはいえ

ごみの日に生ごみで出すわけにはいきません。




ウンチの主な処理方法は

①たい肥化

②直接燃焼による発電

③メタン発酵によるメタンガス燃焼発電

が、あります。

この電気は買い取ってもらえるそうです。

ぼくのおすすめは、③番のメタン発酵ですね。

ガス化の処理だけあって、完全密閉の施設ですからにおいが逃げません。

もともと悪臭でご近所迷惑にならないために始めた対策ですからね。

トイレ:排泄の空間から見る日本の文化と歴史 (シリーズ・ニッポン再発見)

火炎放射・背中やしっぽのビーム

ゴジラは色々なとこから色々なものを出しますよね。

ひらけたところで飼っていると、ご近所さんから

おたくのゴジちゃんがビーム出して、スカイツリーの上半分とんじゃったのよ。

ゴジちゃん何とかしてくれないと、六本木ヒルズ吹き飛んじゃったじゃないの。

と、苦情が来るかもしれません。

謝るのが大変です。

飼育スペースとゴジラランに、柵を設けましょう。

柵の高さはどのくらいにしましょう。

 

身長と同じくらいだと少し離れると、ほぼ水平にビームが飛んで行ってしまいます。

今度のゴジラはしっぽが長いところがチャームポイントで、

その先っぽからもビームが出ることを考えると、

身長の2倍くらい欲しいでしょう。

あくまでも平坦な敷地が前提なので、丘などがある場合はその分高くする必要があります。

身長は、約100メートルですから、200メートルくらいの柵にしましょう。

ただし、おとなりさんの了解を得てくださいね。

ちゃんと説明しておかないと、以前の裁判では

5.5メートルの塀を建てた住人に

採光阻害、通風悪化、倒壊の危険、心理的圧迫感ないし恐怖感は極めて強い

として、2メートルを超える部分の撤去を命じたことがあります。

材料は何が良いかは、防衛省や理研などの研究機関、旭化成などの素材メーカーなどと相談しましょう。

これで、ウンチの悪臭、火炎やビーム放射によるご近所迷惑は、ある程度解消されるでしょう。

今回は、このくらいにしておきます。

次は、鳴き声対策から考えていきましょう。



ゴジラを飼いたい3。ゴジラの近所迷惑・ゴジラ臭はおやじ臭対策で





野良ゴジラを見つけて拾ってきたあなた、

生活する場も遊び場も作ってあげました。

連れて帰って、楽しい愛ゴジラとの生活が始まります。

でも、ペットを飼うと、いろいろな社会的な問題も出てきますよね。

ここでは、問題ごとに注意しなければいけないこと、

問題が起こったときの解決方法を考えてみましょう。

ペットに関する問題点

ペットに関してよくある問題とはなんでしょう。

悪臭、騒音、ダニやハエなどの害虫の発生、

通行人を咬むなどの人を傷つけてしまう被害、

爪とぎなどによる物を傷つけてしまう被害などがあります。

 

悪臭

悪臭とは人に知覚できる臭気のうち、不快感を与えるものを指すそうです。

ゴジラを飼うことによって発生する臭気、つまり、においは

ゴジラの体臭

ゴジラの排せつ物のにおい

ゴジラの生活空間のにおい

に、わけられるでしょう

ゴジラの体臭

体臭を防ぐには主に

もとから絶つ方法

香水などを振りかける方法

などがあるでしょう。

もとから絶つには、毎日の入浴、歯磨き

が、効果的ですが、結構、大変ですね。

ぼくは試したことがないのですが、

おやじ臭が気になる男性のために

体臭がバラの香りになるサプリメント

というのを、ラジオショッピングでやってましたので

おすすめではないでしょうか。



毎日のエサに、ほんの数トン混ぜるだけです。

バラ園の周辺の住民から苦情が来た話は聞いたことがないので、良い方法だと思います。

排せつ物

ここで、ウンチとおしっこを分けて考えるべきか迷って、調べてみたのですが、

これらが分けて出てくるのは哺乳類だけのようですね。

そういえば、スズメが立ちションしている姿は見たことありません。

ゴジラのウンチはさすがに家庭ごみに紛れ込ませて燃えるごみの日に出すいう訳にはいかないでしょう。

したがって、においの問題と一緒にウンチの処理方法も考えなければいけませんね。

それではゴジラは一日にどのくらいのウンチをするのでしょうか。

大目に考えて体重の1パーセントくらいか、

それとも、うんと少なくて、0.1パーセントくらいか。もっと少ないか。

少ないほうで計算して、思ったより多かった場合

手に負えなくなるので、多いほうで考えておきましょう。

「家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律」

というのが、農林水産省から出ているので参考にしましょう。

この管理基準に該当するのは

牛10頭、豚100頭、鶏2000羽、馬10頭以上の飼育で

その他の山羊やダチョウなどは

管理基準の適用対象とはなりません。

ゴジラもその他なので、

適用対象ではありませんね。


シン・ゴジラ 第2形態 もちっとクッション 全長約100cm

でも、法律で定められていなくても、

人の迷惑、環境の破壊をして良い訳はありません。

適切な管理をしましょう。

今回は途中になってしまいましたが、

次回

「ゴジラを飼いたい4。ゴジラを飼うとき気を付けること②」

を見てくださいね。



ゴジラを飼いたい2。ゴジラを連れて帰る前に。





ゴジラを飼うためには、犬や猫よりは準備が必要です。

犬や猫の譲渡条件を、原則室内飼いにしている団体がおおいようです。

しかし、ゴジラの室内飼いはせっかくのマイホームを大きめに建替えなければならないので、現実的ではないでしょう。

たぶん、外飼いでも動物愛護団体から苦情は来ないでしょう。

広めの飼育スペース、

直射日光や風雨、雪などから守ってあげる

ゴジラ小屋

たまには精一杯運動をさせてあげられる

ゴジララン

などがあれば、愛ゴジラとの楽しい毎日が過ごせるでしょう。


シン・ゴジラ 第2形態 もちっとクッション 全長約100cm

間違っても動物愛護法違反にならないよう気を付けましょう。

広めの飼育スペース

ゴジラがストレスをうけない程度の広さってどの程度でしょうか。

特別運動はせず、ふだんエサを食べたゴジラ小屋の外でお昼寝をしたりする広さです。

運動はあとでゴジラランを計画しています。

中型犬の場合、ぼくの経験から、10メートル四方

のスペースがあれば狭いと感じず快適に暮らしてくれるのではないでしょうか。

中型犬って、60㎝くらいかなって、勝手に思ってます。

ジャパンケンネルクラブでも、特に規定はないそうです。

今回あなたが拾ってきたゴジラが118.5mですから、60㎝の犬の

118.5÷0.6=197.5

約200倍の体長ですね。

体長と生活環境快適性がだいたい比例するならば

200倍の広さがあればいいということになります。

この、「広さ」は、面積のことではありません。

この場合、一辺の長さのことを指します。

身長が2倍の人は、長さが2倍のベッドが必要ですよね。

と、いうことで、ゴジラ小屋周辺の敷地は2000メートル四方あれば、まあ、ストレスなくエサを食べたり、お昼寝したりできるでしょう。

ゴジラ小屋

ゴジラが夜眠ったり、雨を避けたりするゴジラ小屋も作らなければいけません。

床面積は、だいたい身長の2倍くらいのたてよこがあればゆっくり休めるのではないでしょうか。



200m四方くらいですね。

高さは身長の1.5倍もあればいいでしょうか。

150メートルくらい。

ゴジララン

やはり動物は運動させてやらないと、ストレスもたまりますし、太ってしまいます。

元気よく走り回れる

ゴジララン

を、作ってあげましょう。

東京周辺のドッグランは、

40~50m四方が多いようです。

200倍の計算で、8000mから10000m四方くらいが

あなたの愛ゴジラちゃんが生き生きと元気に走り回れるフィールドの目安になるでしょう。

ちょうど、小豆島くらいあればいいですね。

だいたいこれだけ準備しておけば、あなたのマイホームに、新しい家族を迎えることができます。

たのしみですね。

では今回はこのくらいにして、次回は

ゴジラを飼うときに気を付けたいこと

について、おはなししたいとおもいます。



ゴジラを飼いたい、入手するまで。ゴジラは飼っても良いか?





シン・ゴジラに限らずゴジラシリーズを見て、

飼ってみたい!

と、思った方も多いのではないでしょうか。

でも、野良ゴジラだからと言って

拾ってきて首輪つけて

庭のログハウス風のゴジラ小屋に入れとけば良いという訳ではありません。

ゴジラは絶滅危惧種か?

もし、絶滅危惧種だとすれば、

ワシントン条約に引っかかってしまうかもしれません。

しかし、この条約は絶滅危惧種の国際取引に関する条約であり

輸入したわけではないので、大丈夫でしょう。

絶滅とは絶え滅びること

絶えるためには、今まで続いていたという実績が必要です。

ゴジラはぽっと出の動物です。

先祖代々続くゴジラ家の伝統はありません。

したがって、絶滅という定義には当てはまりません。

しかし、確かにゴジラは希少動物です。

動物学者は天然記念物として、特別な保護が必要であると訴えてくるでしょう。

国指定ならば、文化財保護法第69条

自治体指定ならば、文化財保護条例

によります。

天然記念物の条件の一つに

・日本特有の動物で著名なもの及びその生息地。

というのがあり、これが当てはまると思います。

でも安心です。



保護するにはいろいろなお役所の承認を必要とする手続きを経なければできません。

法律や条例を改正するには国会や自治体の議会の討議が必要です。

与野党の仲がわるければ、

総論賛成、各論反対

あるいは対立政党の党首のスキャンダルをあげて、

証人喚問に応じなければゴジラ問題は棚上げだ!

なんてことにもなってしまいます。

十分時間はありますので、

今のうちにお家に連れて帰って、既成事実化してしまう手も有りです。

日本は既得権益には甘いですから。

ゴジラは水産物か?

ゴジラは海で暮らしていたものが自力で陸に上がってきた動物です。

類似するものには、ムツゴロウ、サワガニ、フナムシなどがあります。

もしかしたら、ゴジラもお魚扱いで良いのではないでしょうか。

水産物だとすれば、漁業権の問題もからんできますので、上陸地点の漁協に問い合わせてみたほうが無難です。

水産物として、漁協からも文句も出ず持って帰ることが出来れば、

こっちのもんですね。

シン・ゴジラ 第2形態 もちっとクッション 全長約100cm

生きたまま飼おうが、刺身にしようが勝手です。

ゴジラは「鳥獣保護管理法」に該当する野生動物か?

この法律の対象となる野生鳥獣は

「鳥類又は哺乳類に属する野生動物」

とされています。

ただし、衛生上の問題などで、保護から外されている家ネズミなどもあります。

ゴジラは鳥でも哺乳類でもないので取ってきても大丈夫ですね。

このゴジラは野良か?

犬は法律上原則的に物として扱われています。

動物愛護法が、からむと少し違ってきますが、

法律上「物」なんです。

だから、よその犬を殺してしまった場合、

器物損壊

になるんですね。

たぶん、ゴジラも同じ法律があてはめられると思います。

だから、所有者のいない

野良ゴジラ

なら、自由にもって帰って、飼うことができます。

でも、所有者がいる

迷いゴジラ

なら、自分の物にしてしまうと、

拾得物横領罪

に、なってしまうので、気を付けましょう。

今回あなたが見つけた

シン・ゴジラ

は、前の飼い主はいないようなので、持って帰っても法律的には大丈夫でしょう。

 

これで、めでたくあなたの家にゴジラを連れて帰ることが出来ました。

このつぎは、家ゴジラを飼う上での手続き、注意点などをお話ししようと思います。

ゴジラは、ゴリラ+クジラ

だそうですね。

こんな感じでしょうか。

DSCF1467