シンドローム6 自分に自信のない皆さんへ アヒル・シンドローム




アヒル・シンドローム

試験勉強してる?

ぜ~んぜんしてないよぉ

眠そうじゃん?

いやあ、ゲームでほぼ徹夜

これはアヒルシンドロームに入るんでしょうか?

このシンドロームで有名なのが

スタンフォード大学という恐ろしく優秀な人ばかりの大学です。

ぼくが高校生の時に赤点を逃れるために

おろおろしていたのとはレベルが違うようです。

こういうエリートたちは周囲から期待されている以上に

自分が優秀でなければならないと信じているようです。

だから、ものすごく勉強して、ものすごく悩んで

しかし、余裕で、スマートでなければならないんです。

エリートはカッコ良くなければいけないんです。

さあ、だいたい解ってきましたよね。

あひるさん、水面上ではすいすいと余裕で滑るように進んでいます。

しかし、水面下のひれの付いた短い脚が

バタバタと動いて推進力を得ています。

こういう状態が、アヒル・シンドロームなんですね。

見た目は優秀、余裕、スマート、カッコよく

しかして実態は、余裕なんて冗談じゃない、

もう、限界超えてる、

いつ落ちこぼれるかわからない、

自殺したいと考えることもある。

そんな、スタンフォード大学の学生の状態をシンドロームと表現したようです。

ひとつ、疑問があるのですが、

なぜ、白鳥シンドロームにしなかったんでしょうか?

水面上はより優美、

足ひれはアヒルと一緒

ピッタリだと思うんですけどね。


MAXWIN(マックスウィン) Full HD ドライブレコーダー アヒル型 かわいい ファンシー 1.5インチ 液晶モニター搭載 12V 24V 赤外線ライト付き DVR-D002A

 

醜いあひるの子・シンドローム

アヒル・シンドロームに似ていて全然ちがう、

醜いあひるの子・シンドロームというのもありますね。

ちょうどアヒルさんと白鳥さんが出てきて

話の流れにピッタリですね。

あるところに控えめな女性が居ました。

この女性はある男性に密かに心を奪われていました。

(ルパン三世みたいですね)

ところがこの女性は自分に自信がなく、

男性に思いを告げることもなく

ダメな自分を見せたくないために

逆に彼を避けてしまうのでありました。

・・・本当は男性もこの魅力的な女性に心奪われていたのに・・・

こーんな感じの密かな悲劇を呼ぶ自身の無さ、

これを醜いあひるの子シンドロームというようです。

もしかしたらこの女性、本当は

クラス中の、オフィス中の憧れの的かもしれないんですよね。

自信を持ちましょうよ。

一方、自信が無くて行動にうつせなくて悩んでいる人もいますが

行動を起こし、成功し、世間に、世界に認められているのに

自信のない人もいます。

詐欺師・シンドローム

いろいろな世界で

成功を勝ち取った人がインタビューを受けると

控えめな言葉で謙遜する人は多いですね。

もちろん自信に満ちた中で周囲の人や幸運に感謝する人も多いのですが

本当に他人の力やラッキーだけで成功したと思い込み

自分を褒めたたえている人たちは自分に騙されている

自分は世間の人たちを騙している

そう、自分はとんでもない「詐欺師」だ!!

そう心の中で叫んでいる自信のない成功者たち。

これが詐欺師・シンドロームなんですね。

このシンドロームを告白している人、

それを疑われている人には

そうそうたるメンバーの名前が連なります。

ハリーポッターでしっかり者の女の子を演じたエマ・ワトソンさん

もののけ姫の英語版脚本を手がけた作家のニール・ゲイマンさん

世界で最も影響力のある100人に選ばれたことのある作家のジョン・グリーンさん

そして、なんと我らがアイン・シュタイン大先生!

あの舌をベロ~ンと出した自信満々な写真は

本当は自信の無さを見せないように必死だったのかもしれませんね。



自信がないって普通のことかな

多くの子供たちは自信満々です。

精霊と話せるし、

手から波動砲が出るし

幽霊が襲ってきても布団要塞で防御できるし

ピーマンも食べられるようになって褒められるし。

これが中学生くらいになると

わけのわからない教科が出てきて

自分は万能の神じゃないことに気が付いてきます。

ちょっとだけ自信を失うんですね。

でも、自分は英語は出来ないけど

それでも優秀だから

将来は学校くらいの大きさの家を建てて

自家用機くらいは最低でも持てるに違いない・・・

・・・根拠が全くない自信にあふれてるんですね。

あ、学校くらいの家、というのは

ぼくの田舎では中学生の行動範囲にある大きな建物は

学校か市役所くらいだから、

基準がそうなるんですね。

それから高校や大学を卒業して社会に出ると

自分の力の限界を見せつけられるたびに

自信が一つ、また一つ、時には一気にガラガラと

崩れていくんですね。

そして、わずかに残った自信と・・・1%くらいでしょうか

49%の法螺と

50%のハッタリ、

それで生きているんですね。

あ、すいません。僕の話です。

それでもみんな、自信満々の顔をして生きているんですよ。

法螺とハッタリも続けていれば

実力と自信に変わっていきます(キッパリ!!)

さあ、元気を出していきましょう。

YES WE CAN!!  (オバマさん、パクってすいません)



シンドローム5 ピーターパンは結構クズ男だった




ピーターパン・シンドローム

ピーターパンシンドロームってよく聞きますよね。

ぼくは、単に子供っぽい男をコケにして

病気扱いしているだけだと思っていました。

いやあ、そうじゃなく結構マジにお医者さんや学者さんに研究されているんですね

ピーターパンの誕生以来。

ピーターパンの物語は演歌の世界

ピーターパンのお話に接したのはいつだったでしょう。

テレビでディズニー映画を見たのは

たぶん、小学校の低学年の頃。

空をふわふわと飛ぶことができて、

海賊のフック船長と戦っても勝つ

われらがスーパーヒーローの物語でした。

ところが何十年ぶりに大人になって(なりすぎた歳になって)調べてみると、

演歌に出てくる浪速のダメ男物語じゃないですか。

ピーターパン・シンドロームの特徴としては

子供っぽいこと、しかもダメ子供。

自己中、自分が好き、だけど心の底では自信がない

男尊女卑、これはお母さんに甘える行動がわがままや乱暴という形になる

つまり、甘やかしてくれる相手には「俺様」になるんですね。


ピーター・パン ミラー コンパクト 鏡 【東京ディズニーランド限定】

浪速のダメ男、ピーターパン

酒やっ、酒持ってこ~い!

なにぃ、もうこんだけしか無いやないか!

飲みに行くから金よこせ

なんやてぇ?金がないやとぉ?

ならお前の着物出さんかい!

質屋に持って行きゃナンボか飲めるやろ

はよ出さんかい!!

これが、ピーターパンですね。

ウェンディ・ジレンマ

おんぼろ長屋の戸をバーンと閉めて出て行ったピーターパン。

それをおよよ~と泣きながら見送るのがウェンディ。

およよ~って何だって?

昔は和服の袖で顔を隠して鳴くときの擬声語で

「およよ~」

と、言ってたんですよ。

今はそんなやつは居ませんけどね。

いまなら、「さめざめ」とか「しくしく」でしょうか。

そしてウェンディは

「あの人が一人前になれんのはうちのせいや。

酒も飲みなはれ、博打も打ちなはれ

日本一の男になるまでうちが支えないかんのや」

そう独り言を言って、安い内職を始めるのでありました。

こういうウェンディがおちいってしまうような悩みを

「ウェンディ・ジレンマ」というそうです。

自分に自信がない女性がなりやすい心理状態だそうです。

母親のように接することで愛情表現をするという事で

ピーターパン・シンドロームの彼には欠かせない存在です。

ただ、ピーターパンにとっては母親なんですから、

別のところに女性を求めてもきわめて自然なことですよね。

Bar Tinker Bell にて

その頃、ピーターパンが向かったバーのママが

「あらぁ、ピーターちゃん、相変わらずいい男やねぇ」

このママが、ティンカーベルです。

酸いも甘いも噛み分けた

いろっぽ~い大人の女です。

このティンカーベルママは

「いい男なら付き合うわ。ダメ男のままならさよならね。」

こんなママです。

ディズニーランドは夢の世界なんかじゃなかった

こういう登場人物構成だったんですね。

どろどろでした。

かなりヤバイ。




シンドローム4・ナイチンゲールシンドロームってどんなの?





シンドロームにはいろいろな名前が付けられていますね。

そのなかで、

老若男女誰もが知っている人の名前が付いたものがあるんですね。

ナイチンゲールシンドローム

ナイチンゲールっぽい症状ってどんなんでしょう。

ナイチンゲールは皆さん知ってますよね。

昔、戦場で献身的に働いた看護婦さん

かなりの人から返ってくる答えがこんな感じでしょう。

昔っていつごろでしょう。

「クリミア戦争」の時だそうです。

クリミア戦争

クリミア戦争っていつ?

調べてみました。

1853年から1856年だそうです。

日本の幕末、

大政奉還が1867年だから

あと10年ちょっとで江戸時代が終わる頃ですね。

このクリミア戦争、名前くらいしか知らなかったんですが

大変な戦争なんですね。

クリミア半島だからヨーロッパの戦争だと思っていたんですが

太平洋、さらにはカムチャツカ半島の戦闘までもあり、

ほとんど世界大戦だったんですね。


浮かぶ地球儀 浮遊・回転型の地球儀 青色LEDで美しくライトアップ xuan8

カムチャツカ半島って北海道のすぐ北ですよ。

あ、すぐ北はサハリン(樺太)か。

北海道の右斜め上から

あ、右斜め上なんて言ったら地理の先生に怒られますね。

北東ですね。

北海道の知床半島の北東に

転々と伸びている列島の先にある

大陸に繋がっている半島。

危なく日本もかすめるような戦争だったんですね。

第一次世界大戦の前だから

「第0次世界大戦」ですね。

ナイチンゲール

か弱い女性が精いっぱい頑張って

戦争で傷ついた兵士たちを看病した。

今までのぼくが頭の中に描いていたナイチンゲール像はこんな感じでした。

ちょっとググってみると・・・なんか肩書きが考えてたのとちがう

イギリスの看護士、ここまではいい。

社会起業家、統計学者、看護教育学者・・・すごい

近代看護教育の母、病院建築でも非凡な才能を発揮した。

なんか、こわそうで近寄りがたい感じです。

で、ナイチンゲールシンドロームって?

つまり、ナイチンゲールシンドロームとは

「優秀でやり手の近寄りがたいおばさんになること」

・・・・・・・・嘘です・・・・・・・

ナイチンゲールは看護士さんの代名詞になっているだけです。

説によって少しずつ違うのですが

看護士さんが患者の世話をするうちに

使命感を恋愛感情と感じるようになることという説。

患者が看護士さんの献身的な優しさに

恋愛感情を抱くようになるという説。

また、どちらがという事ではなく看護士さんと患者の恋愛感情という説。

いや、全然違ってナイチンゲールは慢性的な疲労状態にあった、

その状態を言うんだという説。

最後の説は別に「慢性疲労症候群」という言葉がありますので

正誤は別として、一般に認識されているのは

看護士・患者間での恋愛感、疑似恋愛感のようです。

この感情は、ずっと続いて結婚まで至る人もいるようですが、

基本的には頼り頼られの関係がなくなると

この恋愛に似た感情も消滅してしまうことが多いようです。

看護士さん向けのサイトでこれについての記述がありました。

内科はお年寄りが多くて縁がないけど

外科でスポーツのケガなどで入院している若い人に

そういう感情を持つことがある人もいるとか。

看護士さんと仲良くなりたかったら

骨折入院がおすすめとか?

ただ、昔読んだ小説で

怪我か病気か忘れましたが

起きられなくなった主人公の男性を好きになった女性が

永遠に男性の世話をしたいが為に

死なない程度に男性を傷つけ続ける

という狂気の愛を描いたものもありました。

弱い立場になって女性にお世話になるときは

ある程度、覚悟が必要かもしれませんね。



シンドローム3・ダーティーハリーシンドローム マグナム44をぶっ放せ





面白い名前のシンドロームを見つけましたシリーズです。

ダーティーハリーシンドローム

ダーティーハリー

一定以上の年齢の方か

映画好きの人しかわからないかもしれませんね。

刑事が馬鹿でかい拳銃で44マグナム弾という大口径の弾を

ドカンドカンと打ちまくって悪人をやっつける映画です。

この映画の主人公と自分を重ねてしまった現実の警察官などがその気になって

「悪人は許せない。この正義の味方であるオレ様が有無を言わさずぶっ殺してやる。」

と、思ってしまう心理状態、これを

「ダーティーハリー・シンドローム」

と、呼んでいるようです。

フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領、

結構これにかかっている可能性は高いですね。

デスノートのキラもそうですね。

この症状は昔からあったようで

ダーティーハリーの前はワイアット・アープシンドロームと呼ばれていました。

ワイアット・アープというのは実在したアメリカ西部開拓時代の保安官で

かなり荒っぽい方法で事件を解決していたようです。

「OK牧場の決闘」

という映画のタイトルを聞いたことがある人も多いでしょう。

この決闘事件を現実に起こした張本人です。

ただ、ダーティー・ハリーを知らない世代も増えてきた今

次の登場人物は誰になるんでしょうか。

ワイアット・アープ→ダーティー・ハリー

ぼくは前出のフィリピ・・・・・おっと、国際問題になっちゃいけませんね。

このダーティー・ハリーになってしまう人は主に権力や武器を持った人が多いそうです。

ヒーローシンドローム

権力も武器もなくて普通のおじさん、おばさんなんだけど

正義感が強い、しかも自己顕示欲も強い

そういう人がなりがちな精神状態が

ヒーローシンドロームというものだそうです。

何か事件や災害などが起きた時に

「俺がやらなきゃ誰がやる」

そう心の中で叫んで頑張る人です。

それがどうしてシンドロームなの?

ものすごい立派な人ではないですか?

その通りですね・・・上手く行けば良いんですけどね。

問題は

空気が読めない

状況を把握できない

人の迷惑を顧みない

公的な支援など、他の力に反発する

映画のヒーローでもここまでは有りますよね。

人類の危機をだれも解ってくれなくて苦しむヒーロー。

そしてヒーローが一人で頑張ります。

いよいよもう駄目だというときになって

人々が自分たちの愚かさに気が付いてヒーローと共に戦います。

そして平和な世界を取り戻します。

こうなれば何よりなのですが

これがヒーローにシンドロームが付いてしまうと

警察や消防や自治体が専門的な技術や知識で

順序立てて対策を立てている所に

割って入ってやらかしてしまいます。

もともとヒーローになる根拠となる力は持っていません。

そして極めつけはヤバくなるとどっか行ってしまいます。

「いやあ、たまたま上手くいけばヒーローだったんだけどね。」

遠巻きに見てる分には面白いけど

かかわってしまうとえらい迷惑な人という事になります。

でも、このヒーローシンドローム

男性ならだれでも内面に隠し持ってるものじゃないでしょうか。

男性じゃなくてもあるでしょうけどね。




シンドローム2・不思議の国のアリスシンドローム




不思議の国のアリス・シンドローム

いま、世界ではトランプシンドロームで大騒ぎしています

そのシンドロームつながりで

前回は「サザエさんシンドローム」のお話しをしましたが

「不思議の国のアリスシンドローム」

というのがあるんですね。

この不思議の国のアリスシンドロームは

トランプさんのと違って、社会現象などではなく

マジな身体的、精神的な現象のようです。

そして、ぼくは聞いたことがなかったのに

結構多くの方がかかわっているようですね。


ENESCO(エネスコ) 不思議の国のアリス マスカレード Alice in Wonderland Masquerade 4050318 [並行輸入品]

 

デフォルメ元祖の漫画家さんはアリス?

代表的な症状は物の大きさが無茶苦茶に感じることです

不思議の国のアリスは大きくなったり小さくなったりしましたよね。

自分が小さな子供なのにお母さんより大きくなったり

ちっちゃな蚊が何十センチにも大きくなったり。

不思議の国のアリスの作者、ルイス・キャロルさんは

この症状があったからアリスを書けたという説もあります。

ほかにも、人が緑色になったり

時間が遅くなったり速くなったり

離人、自分が体から離れて自分を空中から見ていたり

幽体離脱といわれている現象ですね。

人の頭と体の比率が狂って来たり。

最初にデフォルメを考えた漫画家さんは

もしかしたら不思議の国のアリスシンドロームだったのかもしれませんね。



原因はウイルス?

この原因はさっぱりわからないようです。

ある特定のウイルスに感染した人が発症したり

高熱にうなされた人が発症したり

片頭痛持ちの人だったり。

ただ、それ以外の人もたくさんいて

原因は特定できないそうです。


Dimplex CLUB ポータブル型 電気 暖炉 CLB20J [ 暖炉型ファンヒーター / ホワイト ]

不思議の国のアリスシンドロームは天才シンドローム?

世界で、特別な才能を開花させた人に

不思議の国のアリスシンドロームの可能性がありそうな人はたくさんいます。

片頭痛持ちの方が多かったそうです。

・芥川龍之介

・樋口一葉

・ピカソ

・ガリバー旅行記のジョナサン‐スウィフト

もしかしたら、ピカソなんか

「見たまんまに書いたら、スゲーって言われて売れちゃったよ。ラッキー!」

なんて思ってたかもしれませんね。

治療法?

この原因はさっきも言いましたが

「わかりません」

と、いう事です。

原因が解らないから治療法も解らないという事ですね。

この現象で悩んでいる方もたくさんいらっしゃるようですが

世に出た才能がこれをきっかけにして開花した可能性のある人もいます。

「不思議の国のアリスシンドローム」というもの

悩んでいる方には一日も早い治療法が見つかることが望まれる事です。

しかし、才能として開花することも良いことだと思うのは

第三者のお気楽な無責任さなのでしょうか?



シンドローム1・トランプさんとサザエさん




世の中シンドロームでいっぱい

この度のアメリカ大統領選挙以来

トランプシンドロームなる言葉が飛び交っています。

生まれたての言葉なので、いろいろな解釈があるようです。

トランプさんの口車にまんまと乗った民衆が

幻想を抱き愚衆政治に向かうという説

(ぼくの説じゃないですよ)を始め

トランプさんのせいで

世界中が大騒ぎしている状態を言うようです。

この、トランプシンドロームという言葉は

このあいだできたばかりの言葉ですが

結構定着しているのが

サザエさんシンドローム(症候群)ですね。

日曜日の夕方にサザエさんが始まると

明日は会社だ、学校だと落ち込んでしまう症状です。

ぼくもサザエさん症候群とピーターパン症候群は知っていたけど

ほかにもありそうだな、あるんだろうなと思って調べてみました。

ぼくと「シンドローム」の出会い

ぼくがシンドロームという言葉に出会ったのは

「軽井沢シンドローム」。

たがみよしひささんの漫画

たまにツーリングやスキーで訪れていた軽井沢が舞台。

いい感じの知ってる土地で

主人公はカッコいいフリーカメラマン

住居はおしゃれな別荘

楽しい友人たち

行きつけの喫茶店のマスター

もちろん、きれいな又はかわいい女性たちも登場

あの年頃のぼくにはあこがれの設定でしたね。

あ、実在のカッコいい車たちもいろいろ出てきました。

ヨーロッパ車が中心でたまにスカイラインとか、

アメ車は主人公のジープくらいでしたね。

当時のぼくとしては豪快なアメ車が好きだったので

コルベットスティングレーとか、

マスタングマッハワンとかにも

出てきてほしかったんですけどね。

「シンドローム」ってなに?

当時、軽井沢シンドロームという題名

シンドロームという言葉の意味も知らず

音の響きがカッコいいような気がして

調べもせずに受け入れていました。

調べてみたのは何年も後のことです。

今も洋画の題名なんか結構意味も解らずに

調べもせずに受け入れています。

で、ググってみました。

[日本大百科全書]によると

ある病気の際、複数の症候を呈することがその特徴とされるとき、

これらいくつかの症候の集まりを症候群とよび、

病気の診断一助として重視される。

と、あります。

つまり、簡単に言うと、

AさんとBさんとCさんが集まるといつもガンダムの話が始まるから

AさんとBさんとCさんが集まってガンダムのオーラが漂っている状態を

「ガンダム症候群」

と呼ぶ、という事でしょうか。

全然違います??

でも、簡単に~病としたほうが解りやすいかもしれませんね

軽井沢病って。

そして「病気」というよりも「ビョーキ」。

うん、そのほうがいろいろピッタリくるかも。

たぶん、医学系、文学系、その他もろもろの方から

「ちげ~よ」

というお叱りは受けそうですけど

これがぼくの今の理解です。

世の中にはいろいろな症候群がありますね

お医者さんからは、

「いや、それは症候群じゃないから」

と、お叱りを受けるものがたくさんありますけど

もう、症候群というレッテルを貼られて

一度でも世の中に顔を出してしまったら、

不運だと思ってまな板に乗ってもらいましょう

もちろん、中には医学的に深刻なものも、

本人だけにとって深刻なものも

あるいは周りの人にとってだけ深刻なものもあります。

ぼくが気になったものを挙げてみました。



サザエさん症候群

冒頭に登場したサザエさん症候群です。

日曜日夜のサザエさんを物心ついたころから見ている人は

月曜日の学校、会社を連想して

無意識のうちに憂鬱になってしまう現象ですね。

外国では「ブルーマンデ―症候群」ともいうようですね。

これはわかりやすいですね。


よりぬきサザエさん 全13巻セット

でも、山口県ほか何県かは、放送曜日や時間が違うので

その県民には無縁の病気のようです。

山口県ではかつての「笑っていいとも」は

確か、夕方にやっていたような記憶があります。

大河ドラマなら全国同じですよね。

大河シンドローム

言葉の響きもしっくりきますね。

 

サザエさん以外にも

君はビョーキのフレンズなんだね

っていうのはたくさんあるようです。

突然な感じですが、今日はこのくらいにしておこうかと思います。

今日は、サザエさんしかご紹介できませんでしたが

シンドローム(症候群)というもの

やたらと数が多いので、

何回かに分けて書いていこうかと思います。

それではまたの回でお会いしましょう。



去年まではダンスは「風俗」。え~ワタシ、風俗に通ってたのぉ!!??




バレンタインデーは踊ろう

もうすぐバレンタインデーですね

チョコレートが飛び交い

ピンクのハートが降りしきる街角

お出かけをするカップルも多いでしょう

夜はクラブに繰り出して朝まで踊ろうよ、

なんて人も結構いることでしょう

女の子同士で踊りに行く人もいるでしょう

えっ、私たち、風俗行ってたの?

そのクラブ、風俗だったんですよね

そう、「風俗営業」

去年、平成28年の6月22日までは

ダンスが絡むと「風俗営業店」

だったんです

「風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律」

通称「風営法」

これで、ダンス飲食店は風俗営業3号店

ダンスホールは風俗営業4号店

と、指定されていたんですね

ダンス飲食店って何だよ、ダンスホールって何だよ

聞いたこと無いよっていう「ナウなヤング」のために説明すると

ダンス飲食店は

お客さんにダンスをさせて、飲食をさせる営業をするお店

多くのクラブと呼ばれているものはこれです

あ、そこのおじさん「ゴーゴー喫茶」ですよ

ダンスホールは食事やお酒が出ない

ダンスをするお店

ほとんどのダンススクールもそうだったんです

ダンスを教えても風俗認定されない教室もあったのはあったのですが

特別に認められたごく少数の教室でした

法律で「風俗営業」に分類されててなんか私たちに影響あるの?

そんなの法律家が勝手に分類して喜んでるだけじゃないの?

私たちには関係ないから勝手にやってりゃいいじゃん

そう言いたいんですが大いに関係あるんですよ

風俗営業に属するお店で守らなきゃいけないことは

だいたい、次のようなことです

午前0時から午前6時までは営業してはいけません

(この午前6時というのは風営法改正後で、

それまでは「日の出」までという何とも原始の臭いがする基準でした

他の法律にも「日の入りから日の出まで」という

太古の昔の臭いプンプンの基準が

いまだに生きてるものもあります)

つまり、「朝まで踊ろう」は

風営法違反の極悪非道な行為だったんです

住宅地でやっちゃいけません

日本には都市計画法という法律があります

これで住宅地とか商業地とか

土地の使い方が決められています

この中で住宅地は

第一種低層住居専用地域から始まって

第二種だの中高層だのと

いろいろな種類に分類されています

とにかく「住居」の2文字が入っている所はダメです

なんたって「風俗営業」なんですから

色っぽいおねえさんたちが居るお店と

同じくくりなんですから

ダンス教室も



半径100メートル以内に学校やら病院やらが有ったらやっちゃいけません

教育関係や病院関係施設を

「保護対象施設」というのですが

そこから100メートル以内ではダンス系のお店や教室を

開いてはいけませんでした

お母さんがフラダンスをする姿は

教育に悪いし、病人が死んでしまうかもしれないからでしょうか

東京では、少しゆるいところもありますが

東京の病人は丈夫なのでしょう

18歳未満入場禁止

キッズダンススクールなんて

そんないたいけな子供にこんないかがわしい場所を与えるなんて

言語道断、鬼畜生・・・・だったんです

大雑把にはこんな感じなんですけど

細かい基準や、現場の判断、一般常識で許されていることは多いですね

日本舞踊の家元が18歳未満の子供に教えて

風営法違反で捕まったというニュースはありませんね

ただし、「クラブ」はしっかりと見張られていました

風営法改正直前に無許可で逮捕されたという

ニュースが流れたのを覚えている人も多いでしょう

あれで、ダンス関係者が

冗談じゃないよと一致団結したんですね

と、いうことで風営法が改正されてダンスが風俗営業じゃなくなりました

元はといえば、ぼくたちのお爺さんお婆さん

いや、ひいお爺さんひいお婆さんかな

その頃の人たちがダンスを口実に

やーらしいことをやってたのが原因なんですけど

もう、そんな時代じゃあありませんよ

そういうことで

ダンスを原因として風俗営業に当てはめられることはなくなりました

「特定遊興飲食店営業」誕生

これで、ダンス系のお店には何の規制もなくなった

しめしめ・・・・そういう訳ではありません

 

まず、根本的に風俗営業認定される形でやってるところはそこに収まります

ホステスさんが一緒に踊るお店→接待飲食店

くら~いお店→低照度飲食店

などですね

 

取りあえず、風営法から外れることができるのは

純粋にダンスだけを楽しんだり教えたりする

ダンスホールというものに分類されていた施設。

飲食店で、ダンスが出来て深夜にお酒を提供しないお店

そういうお店や施設です。

つまり、皆さんが行きたくて行きたくて仕方がない

クラブは、風営法から外れません

 

えっ、風俗営業から外れましたよね?

はい、風俗営業という分類からは外れましたが風営法が見張っています

「特定遊興飲食店営業」として。

じゃ、名前が変わっただけ?ダメじゃん!

いや、そんなことありません

朝まで、飲めや歌えや踊れや

それが出来るようになりました

大きいでしょ?

この特定遊興飲食店には皆さんの大好きなお店がいろいろあります。

クラブ、DJバー、ライブハウス、スポーツバー、ショーパブ、カラオケパブなど

要するに、深夜に飲んで遊ぶお店はこの仲間ですね

 

これで、皆さんは風俗通いの姉ちゃん(兄ちゃん)ではなくなりましたね

ただ、あんまり通いすぎると

「特定通い」という言葉が生まれるかもしれませんね

人生壊さない程度に楽しみましょう。



風俗営業?・・・きゃーっ、やらしーっ、変態ぃぃぃ~っ・・・誤解だからぁっっっ~!!!!




風俗営業許可申請をしております

先日、某会合でお会いした2人の方に自己紹介をしました

「飲食店営業や風俗営業の許可を取るお手伝いをしております」

ご挨拶をしたお2人が肘でお互いをちょんちょんとつつきながら

秘めた笑顔で、風俗ですかあ、この人得意なんですよ

やけに嬉しそうな自己紹介のお返しをいただきました

 

誤解があります(一部を除いて)

高校以来の懐かしい故郷に何十年かぶりに帰って

高校の登山部OBのみなさんと集まったとき

「風俗営業の許可とかやっちょるんよ」

と、近況報告をしました

「えっ?」

かつての(ン十年前の)JKが

「不潔、都会生活で汚れてきたのね」

一歩引いて、心で叫んでいるのが聞こえました

ぼくも心の中で叫びました

「誤解だ―!。(一部を除いて)誤解だ―!」

 

えっ!お母さんが風俗通いしてる?

皆さんのお母さん

健康のためにダンス教室に通っている方は居ませんか?

社交ダンスもあれば、もっと気軽にフラダンスなんか。

もし、去年(平成28年)6月22日以前にも通ってたとしたら

あなたのお母さんは、「風俗通い」していたんですよ。

ビックリですね。

風俗営業ってなに?

風俗営業とは何でしょう

これは風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律

通称「風営法」

で、決まっています。

風営法二条の一~五号に対応して、

一号店~五号店と、呼んでいます。

一号店

お店の人がお客さんの接待をするお店です。

法律ではキャバレー、待合、料理店、カフエーの例を挙げてますが

キャバレーはかなりレアな存在ですし、

待合なんて意味も解らない人が多いでしょう。

ウィキってみると

待ち合わせや会合のための場所を提供する貸席業

という事で、芸妓さんと遊んだり飲食するのに使われた

と書いてあります。

ほとんど死語です。

せっかく2016年6月23日に風営法が改正されたのに

こういう死語や古語を直す気は起こらなかったんでしょうか

ちなみにカフェじゃなくてカ・フ・エーです。

この場合の「接待」は、風営法では

「歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすことをいう」

となっています。

翻訳すると、お客さんの横に座ってお酌をしたり

親密にお話ししたり

一緒にゲームをして遊んだり、

カラオケでデュエットしたり

つまり、スケベ心をくすぐるような営業

という事です。

重要なことは、スケベ心を満足させちゃいけないという事です

くすぐるだけ・・・・




二号店

暗い客席でお客さんに飲食をさせる

低照度飲食店といわれているお店です

店員さんは接待をしてはいけないので

その暗~いところで何をしているかはわかりません

暗いってどの位かというと10ルクス以下

10ルクス以下ってどの位かというと

映画館の休憩時間の暗さ以下だそうです

映画館には学生時代以来行ってないので

ぼくにはよくわかりませんが、

行政書士が依頼を受けてお仕事をするときは

照度計というものを持って行って測ります

三号店

区画飲食店と呼ばれているもので

見通せない客席があってその広さが5平方メートル以下のものです

5平方メートルって・・・√すると

2.236・・・2メートル角くらいの客席ですね

そこでイチャイチャ、いや、お食事をするお店です。

ネットカフェは・・・グレーなお店も

もう一度三号店の定義を見てみましょう。

① 飲食をさせる

② 他から見通すことが困難

③ 区画の広さが5平方メートル以下

これ、いつも行ってるとこ、全部当てはまるじゃん。

じゃあ、そこは風俗営業三号店なんだ。

それでは、そこは午前0時に閉店してますか?

いや、24時間営業ですよ。

風俗営業店は午前0時から午前6時までは

営業できないんですよ。

つまり、そのお店は風俗営業の許可を取っていない。

でも、警察に捕まっていない。

うまいことやってるんですね。

よくあるのが、飲食はお客さんが勝手に食べている、

すぐに動かせるもので見通しを遮っている

などで、風俗営業の要件から何とかはずそうと

いろいろ工夫をしてるんですね。

もっとも、「三輪行政書士事務所」では、

あんまり黒っぽいグレーのお客様はお断りしています。

四号店

まあじやん屋、ぱちんこ屋など射幸心をそそる恐れのある遊戯をさせる営業

という事です

射幸心とは、幸せになりたいと思う心なので、

何が悪いんだ、という事になりますが

ここで言う幸せは、ギャンブラーの幸せを指しているようです

つまり、公然の秘密の賭博場のことですね

五号店

本来は単なるゲーム機なんですが

スロットマシンなどのコインが出るものとか

テレビゲームで点数が出るものとか

オーナーさんの心がけ次第で

ギャンブルになってしまう機械が置いてあるお店です

どの機械かは国家公安委員会規則で定めてあるのですが

パンチングマシンは良いけど、もぐらたたきは悩むなあ、なんて

スーツを着た公安委員会のおじさんたちが

難しい顔をして考えてる姿を想像すると

ちょっと微笑ましい気がします。

お母さんの風俗通い

さて、先ほどちらっと出てきたお母さんの行きつけの風俗店のお話しです

ダイエット・体力づくり・お友達づきあい

いろいろな動機でいろいろなダンス教室にかよう方がいますよね

お母さんたちにもフラダンスは人気だし

この、ダンス、

ダンス飲食店、ダンスホールというのは平成28年6月22日までは

風俗営業店だったんですね

中学校でダンスを体育に取り入れるという事は

風俗の勉強をすることだったんですね

もともとは、戦前のセレブマダム達が

ダンス教師と怪しい関係になりがちだったのが原因だとか

本当かどうかはわかりませんが・・・

そんなこんなでダンスはやらしーという事になり

風俗営業として規制の対象に

でも、最近になって、ダンス関係者の努力もあり

ダンスを理由とする風営法の規制はなくなりました

お母さんも安心です

ここまでの一号店~五号店で風俗営業は終わりです

あれっ?あれは?

あれ、あれ、ぼくはよく知らないんだけど

友達がよく行ってるらしいなんとか言うやつ

そーぷなんとか言ってたな、友達が

・・・・・そう、友達がね・・・・・

性風俗関連特殊営業

あなたのよく行くそーぷなんとか、

あっ、お友達ね、お友達がよく行くとこ

あれは風俗営業からはちょっとはみ出てるんですよ

「性風俗関連特殊営業」

という分類になるんですよ

と、いうことで

ぼくのお仕事の範囲は、

「風俗営業許可申請」

そんなにやらしくないです

おじさんの鼻の下がすこーし伸びる程度です。

今回はこのくらいで



バレンタインデーはろくでもない日?




バレンタインデーは何の日?

これはバレンタインデーでググればどの解説にも出てきますね

ローマ帝国の皇帝が兵士の結婚を禁止していたのに

司祭のバレンタインさんが片っ端から結婚式を内緒で挙げちゃったから

皇帝が怒り狂ってバレンタインさんを処刑してしまった日なんですね

ちなみに、バレンタインさんは

ウァレンティウスさんともバレンティウスさんとも言いますね

 

バレンタイン料理

バレンタインの料理ってなんだろう?

調べてみました。

クリスマスの七面鳥のような、

その日には必ず出てくる料理

もちろん、クリスマスの七面鳥も

フライドチキンになったり、ロブスターになったり

いろいろ変化はあるけど基本はこれだよね、

お金があって、人手や設備が十分にあって

材料を調達することができれば

本当はこの料理を作るんですよね

そういう料理

バレンタインデー料理はなんだろう

そう思って調べました

結論は、

・・・・・「ない」・・・・・

でした。

残念

結局、レストランでも和食店でも

自慢の料理がバレンタイン料理のようです。

ぼくとバレンタインデーの出会い

ぼくが最初にバレンタインデーを知ったのは色気づく前の子供のころ

「セント・バレンタインデーの虐殺」が、先でした

アル・カポネのギャング抗争事件です

偽警官の言う事を聞いて、倉庫の前に手を上げて並んだギャングと堅気、計7名

ずたぼろになるまでマシンガンなどで撃ちまくられて殺された事件です

ろくな日じゃない

司祭さんが処刑されたり、ギャングと一緒に堅気の人も殺されたりと

真っ暗な事件の日なのに、

誰も、うなだれて黙とうなんかしてませんよね

ワイワイキャッキャ、イチャイチャしてますよね

たぶん、ばちが当たります

安心してください

何か2月14日にもっと前向きな出来事はないかなっと調べました

「設立」という、前向きな言葉が見つかりました

1984年 松本智津夫(麻原彰晃)がオウム神仙の会(後のオウム真理教)を設立

・・・・・・・おいっ!!やっぱりろくでもない日だ、真っ暗くらすけな日だ・・・・・

あっ、ちょっと明るいのがありました

1993年 はじめしゃちょーの誕生日

ユーチューブで大成功を収めている人ですね

おめでたいことですね

そして、彼を見て小学生たちが将来の夢

ユーチューバ―!!

目をキラキラさせて語り

・・・・・・・・勉強しなくなった・・・・・・・・

ダメじゃん

やっぱり、バレンタインデーは、

ろくでもない日ですね

みなさん、この日はやっぱりうなだれて、黙とうしましょう

言われなくても、毎年この日が終わるとうなだれる人も

一定数いるようですが、

彼らはセント・バレンタインの死を悼む

敬虔なるクリスチャンです

敬いましょう