小学1年生にこの歌詞を?、意味わからない昔の小学校の校歌




校歌って覚えていますか?

ぼくは学校というものには

小学校3つ、中学校、高校、大学

これだけ行きました。

小学校3つ、というのは、

父親が自衛官で、転勤が多かったんですね。

ちなみに、幼稚園も3つ行きました。

その中で、小学校の1~3年まで在籍していた

岩国小学校の校歌だけ、覚えています。

一番最後の大学学歌なんて、まったく出てきません。

この歳になって、小学校低学年の時の記憶ですから

結構いい加減になってる部分もあって、

一番と二番がシャッフルされてる歌詞もあるような気がします。

三番もあったような・・それも割り込んでる気がします。

それでも、結構覚えているんですね。

まあまあ覚えているだけに

確かな歌詞を知りたくてググってみました。

・・・・全然違いました。変わっていました。

まあ、当たり前ですよね。

ずっと心配だった「歴史は九十余年」の文字。

とっくに百年超えてるはずだけど、校歌どうするんだろうって。

そして何よりもこの歌詞。

これを小学1年生が歌っていたんです。

今でも難しくて意味が解らない言葉が

たくさん使われています。

これを習った小学校入学直後の感想。

岩国小学校校歌

質実剛健名もさながらに

(しつじつごうけん→解るわけない。なもさながらに→解らない)

岩国山下にその地を占めて

(いわくにさんかに→さん付けで岩国呼んでる。かに→解らない。そのちをしめて→わからない)

栄えある歴史は九十余年

(はえある→解らない。れきしは→わかる。きゅうじゅうよねん→94年だから来年は95年だな)

ああ尊しや

(ああ→わかる。とうとしや→わからない)

我が学び舎

(わが→わかるような気がする。まなびや→わからない)

感恩報謝の気風と共に

(かんおんほうしゃの→わかるわけない。きふうと→わからない。ともに→わかる。)

錦の流れはセントに尽きず

(にしきのながれは→わかる。せんとにつきず→今もわからない。せんとの漢字もわからない。つきず→わからない)

心身一如の匠となりて

(しんじんいちにょの→わかるわけない。仏教用語だとか。たくみとなりて→わからない

いざや励まん

(いざや→なんとなくわかる。はげまん→あははは、ハゲだって、おもしろい。)

我がふるさと

(わがふるさと→わかる。)

 

だいたいこんな気持ちで歌ってたと思うんですが、

すごいと思うのは、

この訳のわからない呪文のような歌詞を、

曲にのせて、簡単に覚えてしまう

小学一年生の驚異的な記憶力ですよね。

もちろんぼくは神童でしたが、

全校生徒が覚えていたんだから。




投稿者:

souseisyosi

山口県防府市出身 東京農業大学卒業 いろいろな職業を経験後、行政書士に。 順風満帆な人生を送ってきた方よりはちょっと面白い人間に仕上がってきたかも。 とにかく人生楽しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です