世の中では常識?ウイルスと細菌の違い、知ってた?




世間の常識もぼくは知らないかも。

世の中では普通に飛び交っている言葉なんだけど、

なんか、うやむやのまま自分の人生の中で使い続けてきたなあ

そんな言葉、結構ありますね。

知ってて当然だと今は自分でも思ってるけど

あの先生のあの一言がなかったら未だに知らなかったかもしれない

そんな知識なんかもあります。

それから、学校で習ったときは丸暗記して

テストでは何とか正解したけど

理由や仕組みが解っていなかったことがあります。

そんなことを後々になって、

生活の中や仕事中、何となくぼーっと考えていた時に

ああ、原理はこれかって解ったことなんかもあります。

そういうことをちょいと思い出しつつ集めてみました。

あくまでも、ぼくが基準です。

一般論じゃありません。

そして、正解じゃないかもしれません。

これをもとにテストを受けて落第してもぼくは知りません。

あくまでも、素人が、素人の理解力の範囲で納得した知識や解釈です。

 


easycare 多機能スマホ紫外線消毒器 usb充電式 UV-C オゾンライト殺菌除菌器 (ピンク)

まずは、飲食店関係から

ぼくは飲食店営業の開業のお手伝いのお仕事をしています。

食中毒のことについてはかなり気になります。

今回はその原因となりがちな、細菌とウイルスについてお話ししましょう。

細菌とウイルスの違い

病気の原因になるあいつがいますよね。あいつ・・・

小さなころは、全部ばい菌だったと思います。

ある程度大きくなったら

ウイルス、細菌、ビールス

日本語と外国語の違いくらいに思っていました。

ウイルスとビールス

まず、ウイルスとビールスは同じものだったんですね。

ウイルスはラテン語発音、ビールスはドイツ語発音。

派閥争いで(ホントに争ったかどうかは知りませんが)

2種類あるとぼくが思う原因になってしまったんです。

昭和28年には日本ウイルス学会というのがすでにできてたんですが、

対抗した(ホントに対抗したかどうかは知りませんよ)日本医学会が

ドイツ語発音でビールスって言い始めちゃったんですね。

お医者さんはドイツ語が好きですよね。

ぼくなんか、ベーエムヴェー、BMWしか知りませんけどね。

結局今では仲良く(仲悪かったかどうか知りませんよ)

ウイルスって呼んでるんですね。

ちなみに英語読みだとヴァイラスだという事ですが

ガメラと戦ったバイラスは、ウイルスだったんでしょうか。

イカの怪獣だとばかり思っていたんですが。



細菌

細菌は、単細胞生物ですね。

増えるときは細胞分裂をして増えます。

細胞分裂の映像はテレビなんかでよく見る機会がありますよね。

細菌は、人などにとり付いて、

その人から栄養をとって、

増えていくんですね。

普通の動物の活動と同じですね。

人の体の中で、他人(他菌?)に栄養を取られるんだから

具合が悪くなりますよね。

 

しかも人の体の中で毒を出したりするし。

本人は(本菌?)悪気はなくて、

おしっこしただけだと思ってるんでしょうけど。

ウイルス

学者さんたちは、生物の定義をどうも決めかねているようです。

ウイルスのせいなんです。

取りあえず、いつまでもごまかしているわけにもいかなくて、

便宜的に、細胞を構成単位とし、

代謝、増殖できるものを生物としているようです。

つまり、細胞で出来ていて、

栄養をとったり排泄したり、

増えたりできるものですね。

で、ウイルスはというと、

細胞で出来てないんですね。

タンパク質でできた殻の中に遺伝子が入っているだけ。

そして、自分だけじゃ、代謝も無い。

代謝も無いんじゃ増えることもできない。

からんでくれる細胞がいなければ単なる微粒子なんですね。

それで学者さんたちは、ウイルスを生物って呼んで良いか

悩んでいるようです。

 


SHIMADZU 靴殺菌脱臭乾燥機 SSS-100N

 

 

生物の仲間に入れてやっても良いんじゃないかなあという人は

「非細胞性生物」と呼んでいたり

いや、生物とは言えないだろう、という人は

「生物学的存在」と呼んだりしているようですね。

簡単に言うと、

ハンバーグの定義をひき肉を丸めて焼いた料理と定義づけ、

ハンバーグ=生物

豆腐ハンバーグ=ウイルス

と、すると

非細胞性生物と呼ぶ人=非肉製ハンバーグと呼ぶ

生物学的存在と呼ぶ人=ハンバーグ的豆腐料理と呼ぶ

と、いえば解りやすいでしょう。

え?ますますさっぱり解らなくなった?

で、ウイルスは何をするの?

単なる小さな粒であるウイルスは、

他の生物の細胞に取りつくと

殻を脱いで細胞の中に自分の遺伝子を泳がせるんですね。

細胞の中に自分の遺伝子を解放して

時には相手の遺伝子さえも利用して、

その中で自分の遺伝子を増やしていく

増やすことができたら外に出ていく。

外に出るときはまたタンパク質の殻をかぶって飛び出ていく。

なんか、細菌なんかより、よっぽど不気味ですね。

ちなみに、細胞でできた細菌も

しっかりとターゲットになるようです。

細菌さん、気を付けて。




投稿者:

souseisyosi

山口県防府市出身 東京農業大学卒業 いろいろな職業を経験後、行政書士に。 順風満帆な人生を送ってきた方よりはちょっと面白い人間に仕上がってきたかも。 とにかく人生楽しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です